目次(クリックで展開)
Valheimってどんなゲーム?
2021年2月にSteamから発売されたゲームのValheim。なんと1ケ月後に500万本を売り上げて、まだまだ伸びそうな勢いです。またSteamのユーザーレビューでも2021年03月19日現在16万人のユーザーの96%が好評を付けて「圧倒的に好評」というすごい総合評価になっています。
ゲームの内容は北欧神話を題材としたオープンワールドのサバイバルゲームですが、RPGとクラフト要素もあり、おそらく今年No1のゲームになると予想いたします。現状ではPCゲームだけですが、これだけ売れれば各ゲーム機にも移植されるのではないかと思います。(多趣味おじさんの推測です)
簡単に言うと、マインクラフトをかなりリアルにして、サバイバルRPG要素を入れ込んだゲームです。ゲームの容量はびっくりするほど少なく、1GBを少し超える位です。ランダム生成のオープンワールドのゲームですが、この容量の少なさは有難いです。
始めてみたら、これはとてもやばいゲームだった。
評判が高いゲームというのはニュース等で知っていたのですが、なんとなく洋ゲーの暗いイメージのゲームだったので、すぐには飛びつきませんでした。ただ価格も手頃なので、なんとなく「面白かったらブログのネタになるし、ちょっとやってみようかな?」という軽い感覚で購入して、始めてみたのですが、一瞬にして心と時間を奪われました。
多趣味おじさんはブログ用のスクリーンショットのため、動画を録画しながらプレイしているのですが、たった1日半で録画容量50GB以上、録画時間にして8時間を超えました。 これはやばいです。時間を溶かし尽くしてしまいそうです。特にマインクラフトにハマった人は、おそらく死ぬほどハマります。多趣味おじさんはマイクラにはハマりましたが、このゲームはマイクラ以上にハマって抜け出せなくなるような予感が最初からビシビシ感じています。
ただ、多趣味おじさんには自制心が「ほんのちょっぴり」ありますので、そのちょっぴりの自制心でこのブログを書いています。それでもこのゲームでまた規則正しい生活が崩れ始めました。
左の図は規則正しい生活が狂い始めた多趣味おじさんの「あくまで」イメージです。さすがに多趣味おじさんは、ここまでにはなっていないと思います。(たぶん…いや結構近い…)
ソロで遊べるのか?
まだ序盤だけしかやっていませんが、序盤の状態ではソロでも十分楽しめます。ただゲームを進めていくとソロでは厳しくなっていくような記事が見受けられます。のんびりやっていますのでソロが厳しくなるレベルにはまだ少しかかりますが、そのうちソロでも気軽にプレイ出来るように修正が入らないか期待しています。
画面は綺麗?
プログラム容量1GBの割には綺麗に表現されていると思います。画面のポリゴン数はそれほど高くないようですがプログラムテクニックで景色等がチープに見えないように工夫されているようです。ただこのゲームは画面の綺麗さを語るより、ゲームの面白さが勝っています。
ゲームの特徴
- 日本語対応。比較的安価で死ぬほど(過労死するほど)遊べます。
- ボス敵を召喚して倒すとアイテムレベルアップに必要なキーアイテムを落とす。
- ランダム生成される広大な地形に多くの野生生物やクリーチャー。
- 物理演算により、木を切り倒すと周りの木を巻き込んで倒れる事もあります。大きな倒木の下敷きになると死にます。また土台を消失した建物は崩れ落ちたり等、リアルに近い動きをします。
- マインクラフトのように最大9人までのマルチプレイ。PK(プレイヤーキル)出来る/出来ないを選択可能ですので、PKが嫌いな人も安心です。
- 持てるアイテムに総重量制限があり、重量制限を超えると動けなくなる。
- 建築のパーツが豊富。バイキングらしく船などの建造も可能。
- 建築のパーツには耐久値があり、建物等はだんだん老朽化していく。また柱や梁(はり)などを考慮して建物しないと建てられません。
- 整地はアイテムが作れれば出来ますが、かなり難しく労力が必要です。
- 肉を焼く時はモンハンのように取り出すタイミングがあり、遅れると炭になります。ただしタイミングはエフェクトが出るので簡単です。
- 空腹0では死にませんが、スタミナが無くなり動きがにぶくなります。
- イノシシはエサで手名付けて畜産が出来ます。また養蜂等も出来ます。
- 蜂蜜酒も作れるようです。多趣味おじさんはお酒はあまり飲めませんが蜂蜜酒は一度飲んでみたくなりました。
- 釣りも出来るようですが、行商人から竿と餌を購入する必要があり、多趣味おじさんはまだ出来ません。
- 焚火などは時間が経てば消えますが、木を補充すれば再利用出来ます。
- 武器・道具には耐久値があり0で使用不可になるが壊れてなくならない。修理で復活可能です。(松明だけは耐久値が0で無くなる消耗品です)
- 夜は寒くて寝るにはベットには天井が必要で傍に火が必要。ただし密閉された室内で焚火をすると一酸化炭素中毒で死んだりします。
- 夜に伐採などの作業をすると音を聞きつけてクリーチャーが集まったりします。
- 時々、クリーチャーが荒ぶって拠点を襲ったりします。拠点が襲われると拠点の耐久値が落ちて壊れたりします。
- マインクラフトのようにフィールドで死亡すると所持しているアイテムはその場に落ちるが、マップ上にドクロマークが付きその位置に戻ればアイテム回収が出来る。死んだ場所はお墓のマークになっています。回収途中にまた死んでもアイテムロストしません。
G13のアナログスティックが使えないのでゲームパッドでやってます。
最初はキーボード・マウスで始めましたが、ゲームパッドも使えるようですので、Logicool G13のアナログスティックでプレイしようとG13の設定したのですが、どうも正しく動作せず、一度G13のアナログスティックを操作するとグルングルンと視点が回ったり、ドリフトを続けます。
どうやらPS4のゲームパッドでの同じような症状になるようですので、その対応方法を試してみたのですが、PS4のゲームパッド専用の対応方法ですので効果はありませんでした。すぐには修正されそうになかったので、ここで諦めてXBOX360のゲームパッドを接続してゲームを始めました。キー操作が少し特殊なのかもしれませんので、慣れるまで少し時間がかかりましたが、もうキーボードには戻れません。ただドラッグなどの操作はマウスを併用しています。 以下の表はXBOX360コントローラーのキー設定です。参考までに載せておきます。(本当は多趣味おじさんの備忘録です。)
1 | 右スティック |
2 | 方向パッド |
3 | 左スティック |
4 | BACKボタン |
5 | 左ボタン |
6 | 左トリガー |
7 | XBOX ホームボタン |
8 | STARTボタン |
9 | 右トリガー |
10 | 右ボタン |
A | Aボタン(緑) |
B | Bボタン(赤) |
X | Xボタン(青) |
Y | Yボタン(黄) |
戦闘での操作
ボタン | ボタン名 | 動作 |
---|---|---|
A | Aボタン(緑) | 現時点で割り当て無し |
B | Bボタン(赤) | ジャンプ |
X | Xボタン(青) | 座る |
Y | Yボタン(黄) | インベントリーを開く |
L-Stick | 左スティック | キャラ移動操作 |
R-Stick | 右スティック | 視点移動(カメラ) |
RT | 右トリガー | メイン攻撃 |
RB | 右ボタン | サブ攻撃(キックなど) |
LT | 左トリガー | ガード |
LT+B | 左トリガー+Bボタン | 回避 |
RB+R-Stick | Rボタン+右スティック | 右スティック方向にダッシュ |
BACK | BACKボタン | マップ開閉 |
L-Push | 左スティック押し込み | しゃがみ・立つ |
R-Push | 右スティック押し込み | 装備武器の取り外し・装着 |
←→ | 方向パッド左右 | アイテムスロット移動 |
↑ | 方向パッド上 | アイテム決定 |
↓ | 方向パッド下 | 見捨てられしものの力発動 |
START | スタートボタン | メニューを開く |
インベントリーの操作
ボタン | ボタン名 | 動作 |
---|---|---|
A | Aボタン(緑) | 決定・アイテム移動 |
X | Xボタン(青) | 装備品の装備・アイテム作成 |
Y | Yボタン(黄) | インベントリーを開く |
L-Stick | 左スティック | インベントリー内移動 |
↑↓←→ | 方向パッド上下左右 | インベントリー内移動 |
LT+A | 左トリガー+Aボタン | アイテム数分割 |
RT+A | 右トリガー+Aボタン | アイテムを捨てる |
建築時の操作
ボタン | ボタン名 | 動作 |
---|---|---|
A | Aボタン(緑) | 建築メニュー |
LB/RB | 左ボタン/右ボタン | 建築メニュー内左右移動 |
LT+R-Stick | 左トリガー+右スティック | 建築物の回転 |
RT | 右トリガー | 建築物の設置 |
RB | 右ボタン | 建築物の撤去 |
ゲームの序盤画像
最後に
いかがだったでしょうか?ブログの記事だけではこのゲームの楽しさはうまく伝わらないとは思いますが今後コンシューマーゲーム機に移植されればおそらくMinecraftに近づくようなビッグタイトルになるかもしれません。(血や暴力の表現がありますのでコンシューマーゲーム機には少し修正が必要だとは思います。)
ただし、Minecraft大好きな方、受験を控えた方、就職したての方、自制心が欠如している方には非常に危険なゲームとなります。最後に多趣味おじさんからのみなさんへのメッセージ。
「ピンポーン、このゲームは用法・用量を守って楽しく遊びましょう。」