目次(クリックで展開)
OSクリーンインストール開始!
PCをUSBメモリーから起動
USBインストーラーから起動させるため、BIOSの設定を変更するか起動時に起動デバイス選択画面を表示させます。メインPCのマザーボードはASUSですので、「F8」キーが起動デバイス選択画面です。
マザーボードのメーカーにより起動デバイス選択画面を出すキーは違います。ASRock・MSIは「F11」 GIGABYTEは「F12」だそうです。
PCの電源を入れてロゴが表示されたら「F8」キーを連打します。 「↑」「↓」キーを押してUSBメモリを選択してOKを押します。
インストール前設定
日本語環境になっておりますので、おそらくこのままで良いと思います。「次へ」を押します。 今回はクリーンインストールしますので「今すぐインストール」を押します。 プロダクトキーの入力画面です。先に入れるか後で入れるかの違いがありますが、再インストールの場合は入れなくてよい場合があります。 元々購入したOSのグレードを選びます。昔から多趣味おじさんは「Pro」を買っていますので「Windows 10 Pro」を選んでいます。 「同意します」にチェックを入れて「次へ」を押します。 クリーンインストールの場合は「カスタムWindowsのみをインストールする(詳細設定)」をクリックします。
ここから先に進むと元には戻れません。
間違ったパーテーションを削除するとデータが消えたりしますので十分注意して進んでください。ここは人によって環境が全く違いますので、各自の環境に合わせて考えてください。

ここでOSをクリーンインストールするドライブを選択するのですが、おじさんはCドライブだけで1つのSSDを使用していますので、そのパーテーションを一度削除いたします。元々Cドライブには「OS」というボリューム名を付けていますのでその名前を探すとドライブ1になっています。

ドライブ1は3つのパーテーションに分かれています。
・MSR
・OSが入っているパーテーション
・回復パーテーション
この3つを削除します。

3つのパーテーションを削除して1つの割り当てられていない領域になった状態です。500GBのSSDですので465GB位空いている状態です。ここで「次へ」を押します。

ここからは意外と早く数分で処理が完了します。

ここで再起動となります。


次ページから初期設定となります。
スポンサーリンク